SSブログ
前の30件 | -

お久しぶりです ! [Jollylook Mini]

かなりの間サボってましたが、 2020年の WPPDに投稿した写真を UPします。
img029.jpg
今年は、手持ちで19秒の画像で、カメラは Jollylook Mini のピンホールモードです。
DSC00598.jpg

ちなみに、 2019年の投稿写真。
img001.jpg
カメラは、 3Dプリンターで作ったこちら。
DSC00599.JPG

さらに、 2018年はこの写真。
DSC00075.jpg
カメラは、 SONY α7S。
DSC00105.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

超ロング鏡筒検証 [SONY α7S]

WPPD2017での画像が、よりクリーンな大気中の時、どうであるか確認してみました。
夜半に強めの雨の翌朝、撮った画像です。
DSC00064.jpg
少しは見られました。

WPPD 2017 [SONY α7S]

ずいぶん久しぶりとなりますが、WPPD2017に参加したので、掲載します。
何を題材にするか悩んだ末、2016の方法をさらに進めるとどうなるか、やってみました。
撮影場所(自宅)から16.7Km離れている、アクトタワーを狙いました。
空気が澄んでいれば、もう少し良くなるかもしれませんが、やってみたというだけのものでした。
データは、ピンホール・イメージセンサー間の距離 : 1000mm、ピンホール径 : 1.00mm、感度 : ISO3200、露光時間 : 0.4秒、コントラストを若干いじってます。
DSC00055.jpg
撮影の状態です。
DSC00371.jpg

WPPD2016を掲載してなかったので、ここでします。
データは、ピンホール・イメージセンサー間の距離 : 315mm、ピンホール径 : 0.80mm、感度 : ISO400、露光時間 : 0.4秒でした。
DSC00029.jpg
撮影の状態です。
DSC00161t.JPG

大仏? [BELAIR_X_6-12]

針穴写真協会の会員展に出展した写真てす
撮影になかなか行けず、菩提寺(龍宮山 岩水寺)での撮影です
大仏をそれなりに撮ってみましたが、いかがでしょうか?
台座を含め、私が手を挙げたほどの高さしかないんですけど...
それと、十一面観音像で、こちらはそこそこの高さがあります
今までにまして、普通の写真みたいで...

一応、「大仏」と紹介されてます
Img001s.jpg

「白山十一面観音」です
Img005s.jpg

こちらの写真は Lomography BELAIR X 6-12 というブローニーフィルム使用のカメラを、無改造のまま自作ピンホールレンズを使用しました
85mm Φ0.3mm なので、ほぼ標準レンズ!
絞り込んだ写真と見分けがつきませんよね...
撮影スタイルを変えないと、ピンホール写真愛好家と言えませんね!!

カメラの写真はそのうち掲載します

WPPD 2015 [VIDDY]

撮影できない状態が続いていますが、WPPDだけはと思い、撮影・投稿しました。
娘の新居で、孫の五月飾りを撮りました。
同時に撮った2シーンも。
下がWPPD投稿の写真です。
img005t.jpg
その他、同日撮影の2枚です。
img001t.jpg
img010t.jpg

ネットサーフィン中に見つけたカメラで、イギリスの作家のサイトから購入しました。
クラウドファウンディングのプロジェクトでしたが、閉め切られた後でした。
その後、ロモグラフィーでも購入できるとのメールがありました。
教育目的のカメラの様で、多くの回数使えないようです。
DSC00100t.jpg

浜松市楽器博物館にて [STD-35e(Rilakkuma)]

最新のフィルムです。(投稿時)

こちらも数回入館しました。
以前、撮影に臨んだのですが、ISO100のフィルムでは、あまりに露出時間が長く、断念しました。
今回は、秋野不矩美術館と同様で、ISO400のフィルムにしました。
まずは、アクト市民ロビー内、カフェラウンジ・メヌエットでしょうか? で一休み
R-STD-35e-1-1001t.jpg
R-STD-35e-1-1002t.jpg
R-STD-35e-1-1003t.jpg
鑑賞券を購入し、入場
1Fで撮影を3回したのですが、全て同じ駒、ごちゃごちゃしているだけなので割愛します。
1Bの西から撮影
R-STD-35e-1-1005t.jpg
1Bの東に移り撮影
R-STD-35e-1-1006t.jpg
東の反対側から
R-STD-35e-1-1007t.jpg
鍵盤楽器の東端で
R-STD-35e-1-1008t.jpg
そこから西を向くと、ずらっと鍵盤楽器が(ピアノ・チェンバロ・パイプなど)
R-STD-35e-1-1009t.jpg
鍵盤楽器の東端に移って
R-STD-35e-1-1010t.jpg
フランスのピアノ(エラール)の上から撮影チャレンジ、露出時間は ISO400 でも5分でした。
R-STD-35e-1-1011t.jpg
こちら「チェンバー・オルガン)と表示されていましたが、パイプオルガンと同じもののようです。
近くに「チェレスタ」が展示されていましたが、音は聞けません。
オルゴールのようなこの楽器、現在、ヤマハさんも作っているのかどうか、製品紹介では出てきますけど... (写真はありません)
R-STD-35e-1-1012t.jpg
チェンバロ(フィレンツェ)となっていますから、イタリア製のようです。
かなり古い時代のものとのことです。
R-STD-35e-1-1013t.jpg
ここからは木管・金管の楽器で、オーボエです。
R-STD-35e-1-1015t.jpg
これは管楽器の古いもので リュート だったと思いますが、定かではありません。
R-STD-35e-1-1016t.jpg
おなじみのフルートですね、これは
R-STD-35e-1-1017t.jpg
定番の楽器、クラリネットです。
R-STD-35e-1-1018t.jpg
このファゴット、オーケストラではよく使われていますが、一般にはあまり馴染みがありません。
管楽器最初に載せたオーボエもダブルリードで、1度吹いてみたいと思いますが、難しそうです。
フルートしか吹いたことがないので...
R-STD-35e-1-1019t.jpg
最後はジャズでは欠かせない楽器ではないでしょうか、サックスです。
R-STD-35e-1-1020t.jpg
楽器の紹介なら、デジカメの方が良かったですね。
楽器は好きなので、ついついこんな撮り方になってしまいました。

リラックマサンゴ 15mm φ0.15 FUJICALOR SUPERIA X-TRA 400 での撮影でした。
そろそろ、ブローニーでも撮らないと、フィルムの期限切れが進みすぎてしまいます。
なので、しばらくアップできないかも...

秋野不矩美術館にて [STD-35e(Rilakkuma)]

フィルムがたまってしまったので、一気にアップします。

この美術館は、自宅より遠くはないんですが、あまり行っていませんでした。
しばらく前から、ウオーキングのターケットとして、2・3回行きました。
館内に入ったのは1度なんですが、針穴してみようと思い、再度行ってきました。
展示室は撮影禁止なので、建物の外部と内部の許されるところだけです。

たどり着くまで、かなり急な坂道がありますので、一番下から上りながら
R-STD-35e-1-901t.jpg
R-STD-35e-1-902t.jpg
R-STD-35e-1-903t.jpg
さて、建物の中に入り、鑑賞券を購入し内部へ、ちょっと休憩しながらパチリ(何せ急な坂なので!)
R-STD-35e-1-905t.jpg
展示室の左奥に、作者の紹介映像を見られるようになっており、そこでパチり
R-STD-35e-1-906t.jpg
R-STD-35e-1-907t.jpg
こちら、秋野不矩画伯の常設展示と特別展に使われる展示室と、2階に市民ギャラリーという展示室があり、当日は、1階は常設展示、2階は「二十歳の企画展」と題した静岡文化芸術大学の学生有志による展示がありました。
こちらは撮影OKだったのですが、個々の作品という撮り方はあまりしないので、こんな絵になりました。
R-STD-35e-1-909t.jpg
また、入り口で休憩
R-STD-35e-1-910t.jpg
建物を出て、パチリ
R-STD-35e-1-911t.jpg
坂道を下りながら
R-STD-35e-1-912t.jpg
R-STD-35e-1-913t.jpg
R-STD-35e-1-914t.jpg

その帰りに「コメダ珈琲店浜松浜北店」に寄り、一服しました。
R-STD-35e-1-915t.jpg
R-STD-35e-1-916t.jpg
R-STD-35e-1-917t.jpg
R-STD-35e-1-918t.jpg

今回もリラックマサンゴ 15mm φ0.15 FUJICOLOR SPERIA X-TRA 400 と言うことで、明るさを押さえた照明の室内だと覚悟して、ISO400 を詰めての撮影でした。
展示室が撮影禁止は常識でしょうが、残念でした。
屋外での撮影は大変で、何せ露出時間が 1/2秒もしくは1/4秒でした。
ネガなので何とかなった、というところでした。
でもそのかわり、室内は最長1分で済みました。

はままつフラワーパーク#4 [STD-35e(Rilakkuma)]

おなじみの「はままつフラワーパーク」で、1月9日の様子です。
入り口のメインエントランスは、早咲きチュウリップが並んでいますが、この日の様子は、見応えはもう少しでした。
撮り方もイマイチなので、載せるのはやめようとも思いましたが...
R-STD-35e-1-819t.jpg
噴水を撮ってみたのですが、見栄えがしなかったのでやめて、クリスタルパレスの入り口を
R-STD-35e-1-822t.jpg
次の部屋で、記念撮影に使われる椅子に向かって、床から
R-STD-35e-1-823t.jpg
その部屋奥の、格子の窓からメインのステージ方向を
R-STD-35e-1-825t.jpg
次に、入り口通路左側を
R-STD-35e-1-826t.jpg
メインのステージより入り口方向(西を向いて)を
R-STD-35e-1-827t.jpg
同じ場所から熱帯温室方向(東を向いて)を
R-STD-35e-1-828t.jpg
正面の石で囲った花壇の向こう側から
R-STD-35e-1-829t.jpg

リラックマサンゴ 15mm φ0.15 lomography COLOR NEGATIVE 100 での撮影です。

小国神社 in 2015 [STD-35e(Rilakkuma)]

とは言っても、三が日ではなく7日でしたけど
平日とはいえ、まだまだ人出は多かったんですが、針穴だとそうは見えないですね。
R-STD-35e-1-813t.jpg
上の写真で、すぐ右にある建物、休憩所でしたっけ?、その2階で開催されていた、陶芸教室の作品展をちょっと覗いてみました。
それもやってみたいと思ってますが、あれもこれもはできないので、とりあえずガマンガマンです。
R-STD-35e-1-814t.jpg
普通のショットで
R-STD-35e-1-815t.jpg
人が流れて写っているので、多くは見えませんが、列を作って参拝しているんですよ。 これでも!
R-STD-35e-1-816t.jpg
座るところがないほどではないにしても、結構人がいましたけどね。
参拝を終えて、いつものように「ことまち横丁」でかりんとうを購入、一服をして帰宅です。
R-STD-35e-1-817t.jpg
昔は、遠州の空っ風で普通でしたが、ここしばらく穏やかだったので、空っ風をすごく感じます。
空っ風で、何度もかりんとうの袋を飛ばされました。
R-STD-35e-1-818t.jpg

リラックマサンゴ 15mm Φ0.15 lomography COLOR ISO100 での針穴でした。

浜松市内で室内を [STD-35e(Rilakkuma)]

年が明けて、6日に浜松市内に行ったものですから、針穴してきました。
まず、市役所の中を通過中、1枚!
浜松城側から入って、エスカレーターの上から
R-STD-35e-1-807t.jpg
次に、メイワン8階、カフェテリアにて、カウンター前の席から2枚
当日は、土砂降りだったので、窓からの外光が少なく、コンディションの良い絵ができました。
R-STD-35e-1-808t.jpg
R-STD-35e-1-809t.jpg
目的の一つ、みゅーずの”待合?"にて
R-STD-35e-1-810t.jpg
帰路、ザザシティー2号館1階にて
R-STD-35e-1-811t.jpg

リラックマサンゴ 15mm Φ0.15 lomography COLOR NEGATIVE 100、このカメラが一番好きかも..
コンテストに出品は考えてないので、作品作りはしませんが、時々はブローニーも使います。
ただ、自家現像できないので時間がかかるのが残念です。

2015年我が家の初日の出 #2 [STD-35e(Rilakkuma)]

元旦当日にアップしたのは、ミラーレスでしたが、同時にフィルムでも撮っていました。
ようやく、現像ができたので、アップします。
比べてみてください。
R-STD-35e-1-803t.jpg
R-STD-35e-1-805t.jpg
R-STD-35e-1-806t.jpg

リラックマサンゴ 15mm Φ0.15mm 、lomography COLOR NEGATIVE 100 での撮影でした。

はままつフラワーバーク#3 [STD-35e(Rilakkuma)]

年を越してしまいました。
今、この写真とは全く違うと思います。
メインエントランスは、チューリップでいっぱいのはずですし、クリスタルパレスも違った展示のはずです。
日が落ちてからは、イルミネーションにより、闇に浮かび上がって、幻想的だったと思います。見に行ってませんが...
R-STD-35e-1-722t.jpg
クリスタルパレスへ至る橋の上から噴水を
R-STD-35e-1-723t.jpg
角度を変えて
R-STD-35e-1-724t.jpg
クリスタルパレス入り口の展示です。
R-STD-35e-1-725t.jpg
クリスタルパレスの最初の部屋ですが、以前あったパレス内のマップがなくなったので、説明しづらいです。
左奥のテーブル上で
R-STD-35e-1-726t.jpg
床から
もう少し、花が入ると思ったのですが...
R-STD-35e-1-727t.jpg
パレス南西の端から通路を
R-STD-35e-1-729t.jpg
雪国の街並みを、職員の方がペーパークラフトで、作ったそうです。
夜も美しいでしょうが、日中も見ごたえありました。
R-STD-35e-1-730t.jpg
ポジなので、露出しすぎで白くとんでしまいました。
R-STD-35e-1-731t.jpg
南からメインステージに向かって
R-STD-35e-1-733t.jpg
温室の東端、(クリスタルパレスの東端)彫像を撮ってみましたが、スーパーバッドポジションでした。
R-STD-35e-1-734t.jpg

リラックマサンゴ & VELVIA ISO50 の最後でした。

2015年我が家の初日の出 [SONY NEX-C3]

2015年 あけましておめでとうございます。
昨年も、閲覧有り難うございました。
今年も、閲覧していただける写真を、撮りたいと思います。

我が家の2階ベランダより初日の出を撮りました。
タイムラプスとはなりませんが、直前から数枚撮りました。
DSC01052t.jpg
DSC01053t.jpg
DSC01054t.jpg
DSC01055t.jpg
DSC01056t.jpg
DSC01057t.jpg
DSC01058t.jpg
DSC01059t.jpg

SONY NEX-C3 に 18.5mm-φ0.15 のピンホールです。
α-7 だともっときれいでしょうね...

コンビニ店内 [STD-35e(Rilakkuma)]

コンビニの場所は、アクトのホテル受付東です。
楽器博物館に行ったとき、寄ったコンビニです。
楽器博物館の内部を撮るつもりだったのですが、ISO50 では暗すぎて撮りませんでした。
今度行くときは、ISO400 を入れるか、ゾーンプレート付きで行きます。
1枚だけですが...
R-STD-35e-1-720t.jpg

リラックマサンゴ、プロビアベルビア ISO50 でしたが、8 秒の露出でした。
(フィルムの名称が違ってました) m(_ _)m
オリジナルのリラックマサンゴを (15mm.1:100) に変更したカメラです。
15mm (35mm換算??) なので、店内撮影には適しています。

浜名湖ガーデンパーク#5 [STD-35e(Rilakkuma)]

浜名湖ガーデンパークを、ISO50のPROVIA VELVIA(リバーサル)で撮ってきました。
(フィルムの名称が違ってました) m(_ _)m
もうすっかり「からっ風」の季節で、露出時間も長いので、ブレがすごいです。
「見晴らしの丘」から、駐車場となりの「緑地広場」です。
R-STD-35e-1-701t.jpg
「のたね」越しの「体験学習館」です。
R-STD-35e-1-702t.jpg
「遊覧船の西船着き場」です。
R-STD-35e-1-703t.jpg
「屋外ステージ」の東にある「花時計」分針から見た世界
R-STD-35e-1-704t.jpg
「国際庭園」西からの入り口付近です。
R-STD-35e-1-706t.jpg
「国際庭園の中国」を西から
R-STD-35e-1-707t.jpg
今度は南から
R-STD-35e-1-708t.jpg
入り口を入って右
R-STD-35e-1-710t.jpg
今はありませんが「中国」東隣にあった「タイ」の側から
R-STD-35e-1-711t.jpg
ちょっと休憩中
R-STD-35e-1-712t.jpg
「国際庭園のギリシャ」ですね
R-STD-35e-1-713t.jpg
「国際庭園」の東端辺りだったと思いますが
R-STD-35e-1-714t.jpg
水路に向かってですが、どこだったか?
順に撮っているので... その辺りです...
R-STD-35e-1-715t.jpg
「花の美術館」を望んで
R-STD-35e-1-716t.jpg
「花の美術館」を入り口階段のステップの上から
R-STD-35e-1-717t.jpg
「かえで橋」中程の多肉植物越しです。(似た写真を、前にも載せましたが)
R-STD-35e-1-719t.jpg

リラックマサンゴを本来の 20mm から 15mm にしたカメラを使用してます。
また、新たにリラックマサンゴとカクサンゴを購入しました。
リラックマサンゴにカクサンゴのゾーンプレートを取り付けて制作しようとしています。

佐鳴湖一周で [P-SHARAN STD-35]

佐鳴湖の遊歩道を、一周しながら撮ってきました。
それほど変わった写真もありませんが、カラーフィルター付きの針穴カメラなので、それを使ってみました。
出発は、西岸の時計塔のある場所からで、少し南に歩くと休憩小屋があります。
STD-35-001t.jpg
そして、佐鳴八景句碑
STD-35-002t.jpg
湖岸から全体を
STD-35-003t.jpg
ここで、黄色のカラーフィルムのフィルターを装着
STD-35-004t.jpg
さらに進むと、野外ステージと思しきものが、使っているところに遭遇したことはありませんが
STD-35-005t.jpg
まだ、西岸ですが、湖岸から北を向いて
STD-35-006t.jpg
ここも、黄色のフィルターを使って... ほかに、赤、緑、青があるのですが、一番色が薄そうなので...
STD-35-007t.jpg
西岸の南端、漕艇場を水際で
STD-35-008t.jpg
東岸に回って、また休憩小屋で
STD-35-009t.jpg
佐鳴湖は野鳥も多く、鳥の撮影にすごいレンズを構えた人たちに、たびたび遭遇します。
この日も、西岸でカモを多く目撃、ワライカワセミにも出会いました。
こちらは東岸の野鳥観察小屋です。
STD-35-010t.jpg
湖岸から、対岸の西岸を
STD-35-012t.jpg
こちらも黄色のフィルターで
STD-35-013t.jpg
根を洗われるようなところに立つ木... センダンでしょうか? カラーフィルターの黄色と青色で、
こちらはフィルターなし
STD-35-014t.jpg
黄色のフィルターで
STD-35-015t.jpg
青色のフィルターで
STD-35-016t.jpg

このカメラはシャランの STD-35 です。 クロイサンゴではなくクロサンゴでした。
私の針穴の原点のようなカメラで、確か、MoMA on-line shop での購入でした。
段ボールの化粧箱入りで、エフェクトキット (カラーフィルターセット) がついていました。
説明書通りの作り方でしたので、フィルムを入れて、1回半、裏蓋をかぶせて4回、撮影ごとに1枚めから7枚目まで2回巻き取ります。
8枚目から1回巻き取りです。
細かなところを忘れていたので、今回の撮影では、撮影のつど2回巻き取りをして、36 枚撮りのフィルムで、17枚でした。
そのため、それ以降のキットでは、インデックスホール 8 個で送れるよう、改造したので、使わなくなっていました。
実は、エフェクトキットを使ったことがなかったので、今回使ってみました。
結構色が濃いので、カラーではなく、モノクロでの撮影のほうがよさそうですね。

針穴写真ではないのですが、カメラの写真を
DSC00669.jpg

佐鳴湖で店内を [HOLGA 120PC(20-0.15)]

佐鳴湖公園に、湖をを一周する歩道があり、ウォーキングする人が大勢います。
私もちょくちょく利用するのですが、途中、「印度カレーmana」という店があり、一度よったら雰囲気がよく、針穴したいと思っていました。
今回、ウォーキングはさておき、針穴に行ってきました。
家庭の都合で、夕方や夜は行きにくいので、昼時に行きました。
当日は、さわやかウォーキングがあり、写真を見る限り、そうは感じられないでしょうが、店内は満席状態でした。
写真は、注文直後
HOLGA-120C2PC-210t.jpg
サラダとスープが出て、
HOLGA-120C2PC-211t.jpg
カレーが出て、いただいているところ。
HOLGA-120C2PC-212t.jpg

HOLGA BODY 使用の 20mm φ0.15 です。
雰囲気のある店内を写すのは、夜に限りますね。

舞阪で浜名大橋を [HOLGA 120PC(20-0.15)]

浜名大橋を下から撮るとどんなんかなと思い行ってきました。
浜名湖の今切れ口まで行ったことはありませんでした。
舞阪の灯台はウォーキングで行ったことがあったのですが。
これがその舞阪の灯台です。
HOLGA-120C2PC-206t.jpg
こちらは舞阪図書館、道が結構細いので、ちょっと止めさせていただき、歩いて見て回りました。
HOLGA-120C2PC-207t.jpg
ここが今切れ口、浜名湖が太平洋とつながっているところです。
ホントここだけなんですよね、あまりに狭くびっくり。
HOLGA-120C2PC-208t.jpg
チョット向きが違うだけなんですが、ついでに載せてしまいます。
HOLGA-120C2PC-209t.jpg

HOLGA BODY 使用の 20mm φ0.15 です。
ファインダーがないので、撮影時にどんな感じになるかわかりません。
レンズの魚眼とは全然違いますもんね。

弁天島海浜公園を確認 [HOLGA 120PC(20-0.15)]

だいぶん前の「4・5年前の弁天島海浜公園駐車場と…」に載せた建物の写真、説明には書いたものの、本当に21mmのホルガで撮ったものか、納得ができませんでした。
かわせみ湖の写真は確認したのでそうだったのかとも思いましたが、やはり納得できませんでした。
当時のフィルムが見つからないので、同じフィルム上の写真かどうかがわかりません。
今まで弁天島海浜公園に行く機会をなかなか作れず、今回ようやく確認に行ってきました。
結論から言うと、さらに改造したものか、ほかのカメラか、21mmでの写真ではないようです。
では、今回の写真を見てください。
右から「ル・シェモア弁天島」「浜名湖弁天リゾート・THE OCEAN」「日商岩井浜名湖弁天マンション」と並んでいると思うのですが、以前の写真とはかなり違って見えます。
HOLGA-120C2PC-201t.jpg
こちらの写真は撮影位置が違うようにも思えますが、それにしてもかなり違うように思います。
HOLGA-120C2PC-202t.jpg
鳥居と浜名大橋が中央に写っている写真です。
HOLGA-120C2PC-203t.jpg
以前と同じように際まで行って撮りましたが、やはりまるで違います。
HOLGA-120C2PC-204t.jpg
以前の弁天島海浜公園の写真、何で撮ったのか??
HOLGA-120C2PC-205t.jpg

ブローニーフィルムの 20mm はちょっとやり過ぎかも???
Zero 4x5 の25mmでも撮って比較したくなりました。

はままつフラワーパーク#2 [P-SHARAN STD-35e]

今はあまり花のない時期ですが、はままつフラワーパークに行ってきました。
イルミネーションの準備がほぼ完了したくらいでした。
年間の入場券でしょっちゅう行ってますが、そういえば、針穴ではクリスマスシーズンしか撮ってませんね。
ちょっとしか撮ってませんが...
クリスタルパレスの南側です。 ベンチのすぐ脇に、割としっかりしたバラがありました。
STD35e-1-614t.jpg
次からの3枚は、クリスタルパレス中央の展示エリアです。 確認中でしょうか、日中なのに点灯されてました。
STD35e-1-615t.jpg
STD35e-1-616t.jpg
STD35e-1-617t.jpg
バレス南側の入り口通路です。
STD35e-1-618t.jpg
バラ園は、もうほとんどバラがありませんね。
STD35e-1-619t.jpg
正面入り口から右に行くと、フラワーショップがあったのですが、今は、正面ショップ・カフェレストランの中に移動し、その場所には新たにカフェができています。(花博の時からですけど) 今回初めて入りました。
いちぢくスイーツをいただきました。 いちぢく感がかなりあり、甘さをかなり抑えたジェラートでした。
STD35e-1-620t.jpg

P-SHARAN STD-35e オリジナル状態の針穴カメラでした。 針穴フィルムの汚れをかなりクリーニングしていますが、やはりちょっとフォギーですね。 こちらもスチールシートに変更しようかな...

浜名湖ガーデンパーク#4 [P-SHARAN STD-35e]

このところ、写真クラブ展の写真を撮るため、一眼レフなどレンズでの写真を撮っていました。
”そろそろ更新しないと!” ということで、おなじみのガーデンパークです。
毎回同じような写真になっちゃうんで、渡しの船上からのような写真を撮ろうかとやってみました。
結果から言うと、観光船なので思ったような絵が撮れませんでした。
浜名湖遊覧船の方が近いかも? でも、大きな船なのでイメージが違うんですけど。
天竜川下りが近いかもしれませんが、中止しちゃいましたからね。
北エボ橋からガーデン内に入り、水辺広場を、
STD35e-1-601t.jpg
かえで橋を中心に撮りたかったんですが、高さが足りません、
STD35e-1-602t.jpg
かえで橋の中程東側に多肉植物があって、それ越しに、
STD35e-1-603t.jpg
ユニバーサルガーデンがあるあたりから、展望棟方向を、
ほぼこの位置からの写真を、WPPD2011に投稿した覚えが、
STD35e-1-604t.jpg
国際庭園の中国から展望棟を望んだつもりでしたが、カメラの視点が理解できてない、
STD35e-1-605t.jpg
こちらも、遠景を丸く切り取ったつもりが、自分の視点でパチリ、
STD35e-1-606t.jpg
南東の岸からたけ橋を撮りましたが、もう少し高いところからの絵を狙ったのでした、
STD35e-1-607t.jpg
ズーッと進んでサイクリングコースの最も東はしあたりで、
STD35e-1-608t.jpg
ここから船の上からの写真ですが、帰りの船出直後で、
STD35e-1-609t.jpg
船首で撮りたかったんですが、ソファーのクッションではカメラが固定できないので、三脚で撮ってます。
STD35e-1-610t.jpg
次の2枚は、船首からでないとあまり絵にならないという写真で、
STD35e-1-611t.jpg
STD35e-1-612t.jpg
かえで橋をくぐる直前です。 三脚の足が椅子に引っかかっていて、カメラが一瞬動いたので、固定しているもの(おじさんも含め)が、うっすらだぶってます。
STD35e-1-613t.jpg

以上、浜名湖ガーデンパークから、クロイサンゴ(P-SHARAN STD-35e)での針穴でした。

気賀関所に [STD-35e(Rilakkuma)]

通行手形を得たのは以前にもありましたが、針穴したのは今回が初です。
日差しが強く、明るい部分は飛んでしまっていますが、室内も辛うじて見えました。
関所とは職説関係ありませんが、姫街道でもあり、姫様道中に使われる篭などの展示もあります。
内部には牢屋もありましたが、フイルムが終了してしまいました。
また、次の機会とします。
先の2枚が、言ってみれば「江戸」側、その次が「上方」側ですね
R-STD-35e-1-623t.jpg
R-STD-35e-1-624.jpg
R-STD-35e-1-625t.jpg

今回も、リラックマサンゴでしたが、そろそろブローニーで撮りたいところです。
最近、ブローニーの現像に時間がかかるようになってきました。
需要がますます減ってきたのでしょうね。
自家現像を考えないといけなくなってきそうです。

気賀宿本陣前公園 [STD-35e(Rilakkuma)]

気賀の町に、気賀宿本陣前公園というのがあります。
トイレやちょっとした遊具、ベンチなどのあるこじんまりとした公園です。
姫街道沿いにあるため、姫様の銅像があります。
姫街道を歩く際には、一休みにちょうどいいですね。
R-STD-35e-1-621t.jpg
逆光でシルエットになってしまいましたが、姫様の立像です。
R-STD-35e-1-622t.jpg

リラックマサンゴなので、35mmフィルムでシャープさに欠けますが、シャープさを求めるならレンズで撮ればいいことで、なかなか情景を写し取れない私です。

はままつフラワーパークにて [STD-35e(Rilakkuma)]

前回破けてしまったリラックマサンゴを直しました。
一度試し取りをしたのですが、ピンホールプレートが傷んだのか、やたらとスモーキーでしたので、0.01のスティール箔で新しくし、はままつフラワーパークに行ってきました。
動物園側の入り口から入って、水鳥の池を動物園に向かって、
R-STD-35e-1-602t.jpg
水辺の広場あたりでしょうか、子ども広場に向かって少し移動して、
R-STD-35e-1-604t.jpg
木下恵介監督の丘でしたっけ、丘を見上げて、
R-STD-35e-1-606t.jpg
クリスタルパレスの大噴水側(南面)のバラですよね。
R-STD-35e-1-607t.jpg
次もそうです。
R-STD-35e-1-608t.jpg
大温室に入ってすぐ、左奥のテーブルから
R-STD-35e-1-609t.jpg
その手前、摘み取った花を水に浮かべているところを
R-STD-35e-1-610t.jpg
クリスタルパレスの案内図が見つからないので、場所の説明ができません。展示ゾーンまでの通路です。
R-STD-35e-1-611t.jpg
売店前から入り口方向を
R-STD-35e-1-613t.jpg
熱帯ゾーンのスイレン
R-STD-35e-1-614t.jpg
展示ゾーン前
R-STD-35e-1-615t.jpg
同じく
R-STD-35e-1-616t.jpg
こちらも
R-STD-35e-1-617t.jpg
展示ゾーン中央
R-STD-35e-1-618t.jpg
入り口から展示ゾーンまでの通路へ戻って
R-STD-35e-1-619t.jpg

以上、復活なったリラックマサンゴによる、はままつフラワーパークでした。

浜松市内をぶらぶら [STD-35e(Rilakkuma)]

撮影場所のレパートリーも底をつきましたので、多分一番多くなる浜松市内です。
写真ですので、構図が必要なのですが、直線が好きで、放射構図になる場所を探すのですが、これぞと言う場所をなかなか見つけられません。
浜松市内をうろうろしながら撮影しているうち、手すりの上に三脚を載せて撮影していたところ、落下させてしまい、カメラが破けてしまいました。
しっかりした紙でできているのですが、カメラにしては重い三脚がついていたせいなんですが、半分も撮らないうちに終わってしまいました。
助かった画像を載せます。
ここは、元松菱百貨店の前、ヤマハ浜松ビルの前から、伝馬町の交差点方向(西)を向いて撮ってます。
ビルの稜線が一点を… 示してはいませんね。
R-STD-35e-1-403t.jpg
遠州鉄道の高架下からで、高い建物は「D’グラフォート浜松」でしょうか? よく覚えてません。
R-STD-35e-1-404t.jpg
東に移動して撮りましたが、やはり「D’グラフォート浜松」のようです。 手前が郵便局の浜松局のようですね。
R-STD-35e-1-405t.jpg
地下道での写真ですが、「旭町交差点」下の交差地点ですが、正面通路に見えているのが、バスターミナル下の交差地点だったと思います。
見た目にはこんなに極端ではないので、写真からはわかりづらいかもしれません。
R-STD-35e-1-406t.jpg
同じところですが、スポットライトを意識して撮ってみました。右に見える階段から「ホテル・クラウンパレス浜松」に入れます。
R-STD-35e-1-407t.jpg
「サンクンプラザ」からアクトを、曲線を意識して撮ってみました… う〜ん、やっぱ直線が好きかも…
R-STD-35e-1-408t.jpg
「静岡文化芸術大学」の校舎を、南東側、歩道の端から撮ってみました。 トップはウェーブしてますが、美しいです。
R-STD-35e-1-411t.jpg
「松江交差点」から「板屋町交差点」方向を撮ってます。
R-STD-35e-1-412t.jpg
「ショパンの丘」でショパン像を撮ってますが、普通の露出で撮ると、「ショパン像」がシルエットになってしまうので、露出補正 +1.5くらいで撮ってるんで、空はとんでしまってます。
R-STD-35e-1-413t.jpg

リラックマサンゴでした。
破けちゃったのどうしよう! もう1台作ってないのがあるにはあるんですが、なんとか直したいとこです。
それに、ラインは? 放射構図は? な結果でした。
やっぱ、有楽ですかね…

美薗中央公園にちょっと [HOLGA 120PC(20-0.15)]

美薗中央公園に立ち寄りぐるっと回ったところで、撮ってみようと思ったところです。
「せせらぎ広場」にある池の南端でパチリ(水はありませんでしたが)
HOLGA-120C2PC-111t.jpg
写っていませんが、さらに右側の休憩所から、北を向いて撮った写真です。
HOLGA-120C2PC-112t.jpg

こちらも、かわせみ湖からの立ち寄りです。
6 x 6 での 20mm は 35mm だと、対角換算で 11mm になり、レンズだと魚眼レンズくらいでしょうね。
上下の 24mm で考えると 8.5mm になり、見た目でのひずみは極端なわけで、東京など都市中心部のピルの谷間や、巨大建築物を撮ると、面白そうなんですが。
今度有楽あたりで撮ってみようと思いますが、度胸がないもんで出来るかどうか?

何でもない小国神社で [HOLGA 120PC(20-0.15)]

まだ紅葉には早いですが、小国神社で撮ってきました。(かわせみ湖の帰りです。)
「むにょ~ん」での写真と比較してみます。
参道を鳥居から入り左手にある池の太鼓橋です。
HOLGA-120C2PC-105t.jpg
たぶん 42mm の写真ですが、かなり違いますね。
HOLGA_DE_MUNYO~N-201s.jpg
太鼓橋の袂で
HOLGA-120C2PC-106t.jpg
同じアングルです、このときは人が渡っていました。
HOLGA_DE_MUNYO~N-203s.jpg
一番奥の鳥居で
HOLGA-120C2PC-107t.jpg
このときは、もっと鳥居から離れていたと思いますが
HOLGA_DE_MUNYO~N-204s.jpg
賽銭箱直前の石段をあがり、すぐ右の灯篭脇ですから、ほんのすぐ脇だったはずですが…
HOLGA-120C2PC-108t.jpg

HOLGA BODY 使用の 20mm - φ0.15 での写真と、「むにょ~ん」42mm - φ0.3 の写真でした。
さて、撮影場所がだんだんと…

かわせみ湖で確認 [HOLGA 120PC(20-0.15)]

以前、「むにょ〜ん」に改造する前、21mm で撮ったかわせみ湖の写真を載せました。
周辺の明るさから、本当に 21mm だったか不安になったので、同じ状況で撮ってきました。
確かに画角からすると 21mm だったようですが、拡大してみるとシャープさが違います。
きっと、ピンホール径が大きかったのだと思います。
ということで、ほぼ同じ写真ですが…
中心部の「彩り岬」に展望小屋があるんですが、以前の写真ではわかりません。
HOLGA-120C2PC-101t.jpg
前回と同じ、ダムを入れて
HOLGA-120C2PC-102t.jpg
彩り岬の展望小屋からダム方向を
HOLGA-120C2PC-103t.jpg

HOLGA BODY 使用の 20mm - φ0.15 での写真で、問題だった光漏れは、シャッター用のピアノ線を通した孔からでした。
内部反射じゃあんなにはっきりなりませんよね。(^^);
同じ日にほかも回ったのですが、後日にします。

同じようにピンホールカメラを作ってみたい方は、「日本針穴写真協会」で製作講座が開かれています。(東京ですが)
独力で作ってみようという方は、A-Power で HOLGA JUNK を購入できます。(使えるHOLGAをつぶしちゃもったいないですよね)

浜松市内をゾーンプレートで [P-SHARAN SQ-35]

以前、学研用のゾーンプレートの写真を載せましたが、P-SHARANのSQ-35にも、ゾーンプレートがついているんです。
私のSQ-35(カクサンゴ)は、6ホール送りで作ってしまったので、スキャニングがしにくく、「クラプ写真展」を撮ったのみでした。
ゾーンプレートと言っても、学研用の A-Power 製(一般的)のものとかなり違うので、ピンホールとの比較写真を撮ってみました。
先の写真がゾーンプレート、後がピンホールプレートです。
露出時間は、1対4で撮りました。(ちょっと違うようですが?)
シャープさはあまり差を感じませんが、若干、ゾーンプーレートがスモーキーなのと、色合いが違うようです。
最後に SHARAN と学研のゾーンプレートの写真を載せます。(ピンホール写真では撮れなかったのでレンズで撮ってます)
最初の写真は「浜松地域情報センター」の東側にあるモニュメントです。
SQ-35-1-103t.jpg
SQ-35-1-104t.jpg
「静岡文化芸術大学」と「東小」の間の歩道を東向きで撮りました。
SQ-35-1-107t.jpg
SQ-35-1-108t.jpg
その西側の「浜松 ル・シエル&ガーデン」アビー・ラ・トゥール教会です。
SQ-35-1-109t.jpg
SQ-35-1-110t.jpg
「静岡文化芸術大学」南側の「野口公園」(名残?)から大学を背景に一枚
露出時間が長めなので、ピンホールの方が花のブレが大きいですね。
SQ-35-1-113t.jpg
SQ-35-1-114t.jpg
アクトの東側螺旋階段を真下から
SQ-35-1-115t.jpg
SQ-35-1-116t.jpg
こちらは西側螺旋階段を同じように真下から
SQ-35-1-127t.jpg
SQ-35-1-128t.jpg
メイワンの8階「谷島屋」奥のカフェテラスで、ちょっと休憩(ゾーンプレートでしか撮りませんでした)
SQ-35-1-129t.jpgSQ-35-1-130t.jpg
浜松駅南口入り口から北に向かって
SQ-35-1-135t.jpg
SQ-35-1-136t.jpg
いつも駐車場を利用させていただいている「浜松城公園」で、新しくできた「天守門」の南側石垣は古くからのものだそうで、少し前、石垣の積み方の話で、浜松城の石垣をテレビで取り上げていたような?
SQ-35-1-141t.jpg
SQ-35-1-142t.jpg

如何でした、ゾーンプレートの写真は?
シャープさがあまり変わらないなら、露出時間が短いのは、場合によって選択肢に入れたいですね。
特にF値の説明はありませんが、50くらいでしょうか?
SHARANには若干数の在庫があるみたいですが、使ってみたい方はお急ぎです。(20mm専用です)
先の写真が一般的な(A-Power製)ゾーンプレートで、後のが SHARAN のです。
学研25mm用1.jpg
P-SHARAN_SQ-35用1.jpg

気賀関所の入り口 [Zero 4X5]

以前、気賀関所の入り口を撮った写真があまりにも遠景だったので、取り直しました。
P-SHARAN STD-35eでの写真でしたが、今回は猪鼻湖神社の帰りに立ち寄って撮った写真です。
気賀関所には入場していないので、内部の写真はありません。(お金使いませんね~)
収まるかどうか心配しながら撮ったのですが、全く心配ありませんでした。
ZERO_IMAGE_4X5_25B(120)-006t.jpg
角度を変えて入場券販売所も入れました。確実収まらないと思ったんですが…
ZERO_IMAGE_4X5_25B(120)-007t.jpg

Zero Image 4x5 25mmとHORSEMAN 6x9ホルダーの組み合わせです。
前の30件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。